佐藤和哉 [ 篠笛奏者・作曲家 ]
佐賀県唐津市の海辺に生まれる。篠笛奏者として国内外で活動。2012年 国宝・薬師寺東塔解体式典「宝珠降臨法要」で献笛。
2013年 自身作曲の『さくら色のワルツ』が、ゆずの『雨のち晴レルヤ』のモチーフ曲として採用され、NHK朝ドラ「ごちそうさん」主題歌となる。同年、ゆずと共に『NHK紅白歌合戦』に出場。また同作『雨のち晴レルヤ』はレコード大賞 優秀作品賞となる。
2016年には、佐賀県嬉野市の市曲「ふるさとの空よ」を制作。
「二十一世紀ノスタルジア」と評される佐藤和哉の音色は、自分の心と素直に向き合うことで紡ぎだされる。その篠笛の音で唄いあげる“詩のない歌”は、聴く者に懐かしさや温かさ、優しさを感じさせる。
オフィシャルサイト http://www.kazuyasato.com/
岩屋美咲 [ タレント ]
佐賀県鹿島市生まれ。小学校から高校時代までバレーボール部やテニス部に所属し、活発でスポーツが得意。
西南学院大学卒業後、証券会社勤務を経て、数々のミスコンテストでグランプリを獲得。生まれ育った佐賀県を心から愛し、佐賀県をPRする活動を多くのメディアやSNSを通じて行っている。
また、サガン鳥栖のファン・サポーターとしても様々な発信を行っている。
はじける笑顔と素直で快活なキャラクターが、あらゆる年代の多くの人々を惹きつけている。タレント・МCとしても活躍中。
人気の名店が勢ぞろい!ふるさと佐賀の特産品・名産品がお買い求めいただけます。人気のグルメや縁日でお楽しみください!
お弁当の販売があるよ!
ふるさと佐賀の銘菓やお弁当がお買い求めいただけます。
昔なつかしい縁日で遊ぼう!
ふるさと佐賀の銘菓やお弁当がお買い求めいただけます。
まつりびとパネル展
記念撮影もできるよ!
県内に伝わる伝統工芸品の実演披露及び体験ができるコーナーです。
尾崎人形絵つけ体験
浮立面彫り(中原恵峰)
TIME | CONTENTS |
---|---|
9:30 | 開場 |
10:00 | 開会 |
10:10 | 「佐藤和哉」LIVEステージ |
10:30 | ①福富太鼓(白石町) |
10:50 | ②脇野の大念仏(伊万里市) |
11:10 | ③高志狂言(神埼市) |
11:30 | ■伝承芸能VTR紹介「さが祭事記まつりびと」 |
11:40 | ④浅浦の面浮立(鹿島市) |
12:00 | ⑤藤木の獅子舞(鳥栖市) |
12:20 | ⑥不知火太鼓(嬉野市) |
12:40 | ■休憩 |
13:30 | 特別出演■芸北神楽(広島県安芸高田市) |
14:15 | ⑦唐津人形浄瑠璃(唐津市) |
14:35 | ⑧唐津くんち曳山囃子(唐津市) |
14:55 | ■伝承芸能VTR紹介「絶景×伝承芸能」 |
15:05 | ⑨松岡神社の獅子舞(鹿島市) |
15:25 | ⑩温泉区面浮立(嬉野市) |
15:45 | ■休憩 |
16:05 | 特別出演■佐賀神楽(嬉野市) |
16:40 | ■「薩摩琵琶」LIVEステージ |
17:00 | ■表彰・閉会 |
※ プログラムは都合により変更になる場合がありますので予めご了承ください。
※団体名をクリックすると芸能概要が御覧いただけます。
唐津市 唐津くんち 曳山囃子 【からつくんちやまばやし】 唐津市 【からつくんちやまばやし】 唐津くんち 曳山囃子 唐津神社の秋季例大祭として、毎年11月2日の宵ヤマに始まり、3日、4日の3日間開催される唐津くんち。勇壮華麗な曳山巡行の原動力となるのが曳山囃子で「道囃子」、「競り囃子」、「立て山囃子」の3種類がある。楽器は大太鼓、しめ太鼓、鐘、笛の4種で、曳山の動きにあわせて囃子のテンポや抑揚を変えていく。時に激しく、時に優雅に。表情豊かな曳山囃子の音色は、環境省の「残したい日本の音風景100選」にも選ばれている。 |
唐津市 唐津人形浄瑠璃 【からつにんぎょうじょうるり】 唐津市 【からつにんぎょうじょうるり】 唐津人形浄瑠璃 江戸時代、歌舞伎と並んで庶民の娯楽だった人形浄瑠璃は、三味線を伴奏にして太夫(語り手)の語りにあわせて演じる人形劇のこと。唐津市は浄瑠璃作家・近松門左衛門ゆかりの地で、九州で唯一の浄瑠璃指導者である竹本鳴子さんが在住。その門下生有志によって「唐津人形浄瑠璃保存会」が設立され、各地での公演や地元子ども達への指導など積極的に活動している。2018年にはニューヨークでの初海外公演も成功させた。 |
鳥栖市 藤木の獅子舞 【ふじのきのししまい】 鳥栖市 【ふじのきのししまい】 藤木の獅子舞
鳥栖市重要無形民俗文化財 |
伊万里市 脇野の大念仏 【わきののだいねんぶつ】 伊万里市 【わきののだいねんぶつ】 脇野の大念仏
県重要無形民俗文化財 |
鹿島市 浅浦の面浮立 【あさうらのめんぶりゅう】 鹿島市 【あさうらのめんぶりゅう】 浅浦の面浮立
鹿島市重要無形文化財 |
鹿島市 松岡神社の獅子舞 【まつおかじんじゃのししまい】 鹿島市 【まつおかじんじゃのししまい】 松岡神社の獅子舞 鹿島市浜町の松岡神社とその周辺で行われる浜祇園祭(7月13~15日)で奉納される大村方獅子舞。御神輿を先導しながら、面浮立や提灯行列などをお供に浜町・大村方地区一帯を練り歩く。一般的な獅子とは大きく異なり、丸い扁平の形をした獅子頭が特徴的。天狗の姿をした剣遣いが同行し、赤獅子(雄)が青獅子(雌)を追いかける所作となっている。平成元年に大村方獅子保存会が発足し、戦後廃れていた「大村方子供獅子」を再興した。 |
嬉野市 不知火太鼓 【しらぬいだいこ】 嬉野市 【しらぬいだいこ】 不知火太鼓 昭和53(1978)年、嬉野市塩田町で結成された不知火太鼓。ジュニアチームと大人メンバーからなり、ジュニアチームは九州大会・全国大会に出場し、受賞歴も多数。結婚式や夏祭りなど県内外のさまざまなイベントに参加し、平成27(2015)年には、イタリア・ミラノ万博(日本館)で演奏、2019年には中国・香港にて海外公演を成功させた。人の心に響く太鼓の音色で地域を盛り上げながら、伝統文化を継承していくため活動を続けている。 |
嬉野市 温泉区面浮立 【おんせんくめんぶりゅう】 嬉野市 【おんせんくめんぶりゅう】 温泉区面浮立
嬉野町温泉区に伝わる面浮立は、4年に一度、豊玉姫神社のお供日(毎年11月3日)に奉納されている。その起源は不明だが、演目は9つあり、神輿のお供をして境内に入場する際は「奉願道」を舞い踊り、神前では神様に鬼の力を誇示して戦いを挑む「神の前」を披露する。腰を低く落として踊り、腕を振り、足をあげ、激しく体を動かす舞はとても勇壮で、指先までピンと張りつめた感覚の静と動の所作を演目によって踊り分ける様は必見である。 |
神埼市 高志狂言 【たかしきょうげん】 神埼市 【たかしきょうげん】 高志狂言
県重要無形民俗文化財 |
白石町 福富太鼓 【ふくどみだいこ】 白石町 【ふくどみだいこ】 福富太鼓
平成3年、伝統芸能を通じ、町民生活に潤いと活力のある豊かなまちづくりをめざし、特に青少年の健全育成に資することを願って設立された。 |
広島県安芸高田市 芸北神楽(原田神楽団) 【げいほくかぐら(はらだかぐらだん)】 広島県安芸高田市 【げいほくかぐら(はらだかぐらだん)】 芸北神楽(原田神楽団) 神楽が盛んな地域として知られる広島県安芸高田市。その土地の氏神様に奉納する神事と して神楽が執り行われ、今日では催事や祝い事に欠かせない郷土芸能として人々に親しまれている。原田神楽団は、広島県安芸高田市高宮町の原田地域に鎮座する「原田八幡神社」を守護神として例祭にいそしんでおり、上演可能な演目は17以上を保持している。無形文化財である郷土の伝統芸能「原田神楽」を伝承する重責を担っていることに誇りを持ち、団員一同、地域の方々のご支援を受けながら精進している。 |
嬉野市 佐賀神楽(佐賀神楽団) 【さがかぐら(さがかぐらだん)】 嬉野市 【さがかぐら(さがかぐらだん)】 佐賀神楽(佐賀神楽団) 佐賀県伝承芸能祭での芸北神楽との交流をきっかけに、2021年8月に神楽団を結成。神楽を佐賀県の地域の伝承や文化に融合させ、新たな文化を創造することを目指し、嬉野市の若手劇団メンバーを中心に構成されている。神楽の先進地である、広島県安芸高田市の神楽団から直接演技指導を受け、神楽技能習得のため練習に励む日々。今年度からは、佐賀県立太良高等学校で地域の若い世代と一緒に、新しい文化を創造していく活動にも取り組んでいる。 |
国道263号線沿いSAGAサンライズパークの向かい、SAGAサンライズパーク総合体育館と国立佐賀病院の間
駐車台数に限りがありますので、できるだけ公共交通機関をご利用いただくか、お車の場合は、乗り合わせのうえお越しくださいますようご協力をお願いいたします。