
佐賀県内各地の団体が、それぞれの地域で大切に受け継いできた伝承芸能を披露します。
次世代に受け継ぐべき佐賀の伝統。県外からの特別出演とともにぜひご体感ください。

浜崎祇園山囃子
【はまさきぎおんやまばやし】
浜崎祇園山笠振興会(唐津市)
浜崎祇園山囃子 /浜崎祇園山笠振興会(唐津市)
唐津市浜玉町浜崎の諏訪神社内の須賀神社にまつられる祇園社の祭礼として、毎年7月、海の日直後の土日に開催。江戸時代中期の1753年に、博多櫛田宮の祇園山笠を模した巨大な山笠3台を造ったのが始まりとされている。浜区、西区、東区の3台の山笠は、高さ15m、重さ5tを超える全国最大級の大きさで、太鼓、鉦、笛や三味線からなる囃子を響かせて町内を練り歩く。山囃子の音色は地区によって異なり、今回は浜組囃子方が優美で荘厳な山囃子を披露する。
浜崎祇園祭ホームページ
琴路神社の獅子舞
【きんろじんじゃのししまい】
南川獅子舞保存会(鹿島市)
琴路神社の獅子舞 /南川獅子舞保存会(鹿島市)
鎌倉時代に建立された琴路神社の例大祭(11月2・3日)で、奉納神事として演舞されている獅子舞。獅子頭が平たい仮面のような形をしており、どことなくユーモラスな表情をしているのが特徴的。赤獅子(雄)が青獅子(雌)を追いかけ、獅子頭を上下左右に激しく動き回す所作から、地元では「あばれ獅子」とも称されている。動作のたびに「あばばばばい」という独特の声を出し、威勢のいい掛け声とともに境内を舞い踊る。

温泉区面浮立
【おんせんくめんぶりゅう】
嬉野町温泉区面浮立保存会(嬉野市)
温泉区面浮立 /嬉野町温泉区面浮立保存会(嬉野市)
嬉野町温泉区に伝わる温泉区面浮立は、4年に一度、豊玉姫神社のお供日(毎年10月最終金曜日(お下り)の翌日)に奉納されている。その起源は不明だが、演目は9つあり、神輿のお供をして境内に入場する際の「奉願道」、神前で神様に鬼の力を誇示して戦いを挑む「神の前」、戦いに敗れた鬼が改心して舞う「よつばやし」を披露する。腰を低く落として踊り、腕を振り、足をあげ、激しく体を動かす勇壮さと、指先までピンと張りつめた感覚の動と静の所作を演目によって踊り分ける様は必見である。

綾部八幡神社奉納行列浮立
【あやべはちまんじんじゃほうのうぎょうれつふりゅう】
中原浮立保存会(みやき町)
綾部八幡神社奉納行列浮立 /中原浮立保存会(みやき町)
佐賀藩の藩祖・鍋島直茂公の命により1598年に始まった、みやき町中原校区の綾部八幡神社に伝わる行列浮立。現在は毎年秋分の日に開催され、約2kmを練り歩く。大名行列を思わせる浮立の先頭は、露払いの役割がある挟箱で、 “しゃーの毛”と呼ばれる長さ4.5mの毛槍を持った人々が続く。太鼓や鉦が打ち鳴らされ、かけ声は「ヨイヤーサ」。笛は太鼓にあわせ、横笛による音色と伝統の小謡で祭りを盛り上げる。

神辺の太鼓浮立
【こうのえのたいこふりゅう】
神辺区浮立保存会(白石町)
神辺の太鼓浮立 /神辺区浮立保存会(白石町)
9月14日の杵島神社合祀の祭典、10月19日の妻山神社の例祭では、須古地区に伝わる浮立が奉納されている。15地区それぞれの浮立があり、神辺区浮立保存会は太鼓浮立を伝承。次の世代に引き継ぐため子ども浮立の指導にも積極的で、福祉施設への慰問活動にも取り組んでいる。今回披露する「道浮立」は、笛の合図で「静」から「動」に移っていくところは高揚感に包まれ見どころのひとつ。「上浮立」には「上の句」と「下の句」があり、表情の違いに注目を。

太良高校神楽
【たらこうこうかぐら】
佐賀県立太良高等学校(太良町)
太良高校神楽 /佐賀県立太良高等学校(太良町)
太良高校では、2021年から選択授業の一つとして伝統芸能を学ぶ「神楽」を設定。現在、16名が週に一度、神楽の演奏・演舞の練習を行っている。「神楽」は、
太鼓や笛などの囃子と一緒に、華やかな衣装や神楽面をつけた舞手が、物語を題材にして舞う芸能であり、太良高校では、広島県北部の芸北地域に250年以上受け継がれてきた、演劇性が強く極めて大衆的でのびのびとした「芸北神楽」をもとに、地域に伝わる物語等を取り入れながら、“佐賀ならでは”の新しさを創造しようと取り組んでいる。
今回は、太良高校オリジナル演目で大魚神社の伝説をもとに構成された「大魚伝説」を披露する。

ひろしま安芸高田神楽
【ひろしまあきたかたかぐら】
安芸高田神楽協議会 合同神楽団(広島県安芸高田市)
ひろしま安芸高田神楽 安芸高田神楽協議会 合同神楽団(広島県安芸高田市)
神楽が盛んな広島県安芸高田市では22の神楽団が活動し、それぞれが仕事や学業の傍ら、練習や公演を行っている。今回集まったメンバーは、安芸高田市内の神楽団から集まった精鋭20名で、今年5月と7月には大阪・関西万博のステージで神楽を披露して会場を盛り上げた。
上演する演目は「紅葉狩」。姫達の美しい妖艶な舞から、正体を現して鬼女となり段々と激しい舞になっていく様子が見どころ。若い舞手が多いため、躍動感あふれるエネルギッシュな舞にぜひ注目を。
| 実演・体験コーナー |
|
|---|---|
| キッチンカー・ フードテント・ 野菜販売 |
キッチンカー・フードテント 古民家 ケバブ、唐揚げ、ロングポテト、チュロス、うどんなど
キッチンカー・フードテント BALTAPAS 本格牛すじカレー
キッチンカー・フードテント 夏秋冷菓 回転焼き
キッチンカー・フードテント 旬菜舎さと山FC 超ロング粗挽きウインナー
キッチンカー・フードテント cotton candy わたあめ
キッチンカー・フードテント フェニーチェ たこ焼き、ベビーカステラ、焼きそば、カラフルわたあめなど
野菜販売 むぎわらや 旬の果物や野菜など |

